MAF「まふ」3つのポイント

マネックス・アクティビスト・ファンド
愛称:日本の未来、通称:MAF「まふ」

マネックス・アクティビスト・ファンド(以下:MAF「まふ」)は、
個人投資家の皆さまと共に「日本の未来」を創造することを目指し設定された投資信託です。
変革を遂げようとしている日本の企業を後押しし、個人投資家と企業の双方にとっての価値の創出を目指しています。

MAF「まふ」は、国内株式アクティブ型の投資信託に分類されますが、
一般的なインデックスファンド(日経平均株価やTOPIXなどの指数の動きに連動する運用)や
アクティブファンド(日経平均株価やTOPIXなどの指数以上の収益を目指す運用)とは投資手法が異なります。

中長期的なリターンの拡大を目指すため、エンゲージメント投資を主軸にマーケットインサイトを融合した
独自のスタイルで運用をしています。

MAF「まふ」3つのポイント

・マネックス・アセットマネジメント:MAF「まふ」の運用会社。
・カタリスト投資顧問:MAF「まふ」のマザーファンドに助言をする投資助言会社。投資先の候補となる企業の選定や企業との対話を行う。

個人が参加できる ポイント1

一般的なアクティビストファンドは機関投資家(プロの投資家)向けに設定されている金融商品のため、
個人投資家向けに設定されたアクティビストファンドは世界でも珍しい商品です。
この革新的な発想が評価され、2020年には日経優秀製品・サービス賞において「日経ヴェリタス賞」を受賞しました。

通常の投資信託は、プロに運用を任せておくだけ、というスタイルですが、
MAF「まふ」は個人投資家の皆さまの「声」にも積極的に耳を傾け、
投資家としてだけでなく消費者としての「声」を企業へ届けていきたいと考えています。

MAF「まふ」は単なる金融商品ではありません。
個人参加型の取り組みとして、「個人投資家の皆さまからのご意見フォーム」の設置や、
ライブセミナーの実施など、個人投資家の皆さまとの対話も重視しています。

個人投資家の皆さまからのご意見フォーム
上場企業との対話 ポイント2

MAF「まふ」の投資対象は主に日本の上場企業です。
さまざまな視点で企業と対話をし、経営課題の解決のための後押しをします。

MAF「まふ」のマザーファンドに投資助言を行っているカタリスト投資顧問が、
投資先の選定や対話の内容を策定します。
本来の企業価値よりも割安となっている企業を見つけ出し、企業と対話を重ねて、変革の後押しをしていきます。
この企業との対話を「エンゲージメント」と呼んでいます。
マネックスグループの代表であり、カタリスト投資顧問の会長でもある松本大が、企業の対話をリードしていることもMAF「まふ」の特長となっています。

エンゲージメントとは?(さらに詳しく)
明るい未来へ ポイント3

企業との対話により、日本の上場企業の経営を変革し、日本の明るい未来を創ります。

投資先の企業が変革を実現することで、その企業の株価が上がる、つまり企業価値の向上に繋がります。
そして、投資先企業の価値が向上することでMAF「まふ」の基準価額も上がり、
個人投資家の皆さまの資産増加へと繋がります。

このように、変革を遂げる企業が増えていくことで、日本市場が活性化され、日本の資本市場全体、
ひいては「日本の未来」にとっての良い循環を生み出していくことができると考えています。

日本の未来

投資の世界の
「アクティビスト」とは?

アクティビスト(Activist)とは、「活動家」を意味する言葉ですが、投資の世界においては、
株主としての権利を積極的に行使して、投資先企業へ積極的な働きかけを行う投資家を指します。
株主と企業の価値の共創モデルとも言われ、近年、日本でも世界のアクティビストが活動しています。

投資の世界の「アクティビスト」とは?

アクティビストの中核となる活動は、「経営陣との対話」や「株主提案」です。
対話、いわゆるエンゲージメントは「事業領域の見直し」「業界再編」「株主還元」などがテーマとなり、
早くても数か月、通常は数年の時間をかけて、じっくりと企業の経営陣との対話を行います。
このエンゲージメントと呼ばれる「対話」により、企業が変革することによって、その企業の株価が上昇し、
ファンド自体にもリターンがもたらされます。

一般的なアクティブ運用との違い

このエンゲージメントによって生み出されるリターンは、こちらの図にもあるように、
株価が上がりそうな株に投資をして、安く買って高く売るだけの一般的なアクティブ運用との大きな違いであり、企業をより良くすることで企業の価値を上げ、より高いリターンを得ることを目指す、
アクティビスト戦略ならではの魅力となります。

一般的なアクティブ運用との違い 一般的なアクティブ運用との違い 一般的なアクティブ運用との違い

“啐啄同時”の
エンゲージメント(対話)

MAF「まふ」が行うエンゲージメント(対話)は、投資先企業の経営者だけでなく、
個人投資家や機関投資家との対話も重視しています。
また、政府と規制・ルールについての議論や、
メディアを巻き込んだ情報発信など、包括的なエンゲージメントを実施しています。
さらに、エンゲージメントを通して、自ら行動を起こす「アクティビズム」の啓発活動も行なっています。

“啐啄同時”のエンゲージメント(対話) “啐啄同時”のエンゲージメント(対話)

MAF「まふ」が理想とするエンゲージメント(対話)は、“啐啄同時”(そったくどうじ)という、禅の考え方です。
経営者や企業が変化しようとしている時に、外部から手助けできることが、エンゲージメント投資の理想だと考えています。

“啐啄同時”(そったくどうじ)とは

「啐」とは雛が殻を割ろうとして内側からつつく音。
「啄」とは親鳥が殻を割るために外からつつく音。

卵から雛がかえる時に、
内から雛が、外から親鳥が殻を同時につつきあうと、
雛はうまく外の世界に踏み出せる、という教えです。
雛が準備できていないのに、外からつついてもうまく出られず、
一方で雛だけが中からつついても、またうまく出られない。

これは企業経営でも同じだと考えています。

“啐啄同時”(そったくどうじ)とは
エンゲージメントとは?(さらに詳しく)

ファンドを支える
プロフェッショナルなチーム

・松本大が対話をリード

従来のアクティビスト活動は、投資の専門家としての経験をベースに対話が行われてきました。
MAF「まふ」では、マネックスグループの代表であり、カタリスト投資顧問の会長でもある松本大が、
東証プライム上場企業であるマネックスグループを20年以上率いた経験をもとに、
松本大自らが投資先企業の経営陣、取締役会メンバーとの対話をリードしていきます。

・カタリスト投資顧問の投資プロフェッショナル

投資助言を行う「カタリスト投資顧問」は取締役会長の松本大を中心に、日本の企業セクター、規制環境、
社会構造を深く理解する、日本拠点のプロフェッショナルが多角的な視点からエンゲージメント(対話)や提案を行います。

松本 大 / Oki Matsumoto

マネックスグループ株式会社 取締役会議長兼代表執行役会長
カタリスト投資顧問株式会社 取締役会長
マネックス・アセットマネジメント株式会社 会長

松本 大 / Oki Matsumoto

マネックスグループ株式会社 取締役会議長兼代表執行役会長
カタリスト投資顧問株式会社 取締役会長
マネックス・アセットマネジメント株式会社 会長

マネックス・アクティビスト・ファンドに、私は今までの経験とネットワークと、情熱の全てを注ぎます。
私は1987年から常に資本市場の仕事に携わってきました。マネックス証券を創業するまでの12年間は、トレーダーとしてマーケットの真ん中に身を置き、世界中の偉大な投資家たちと話し、薫陶と刺激を受けました。マネックス証券を創業してからのは、一貫して個人投資家の視点を軸に、我が国の資本市場の発展を目指して、様々な改革に取り組んでまいりました。
資本市場は、適正に機能すれば、企業価値を高め、投資家にリターンをもたらし、付加価値を生むことで社会に大きく貢献できます。そして資本市場が機能するための最大の鍵は、投資家の活動です。
エンゲージメント投資は、全力戦です。緻密な企業研究を実施し、経験を駆使して判断し、リスクコントロールを行い、ネットワークを活用して経営陣にアクセスして対話を行う。あるいは関係するその他資本市場関係者と議論して全体の枠組みを理解し、時に社会に広く説明して理解を拡げる。そしてこれら全てを高いレベルで実現するための集中力と、なによりも情熱が必要です。
マネックス・アクティビスト・ファンドに、私は今までの経験とネットワークと、情熱の全てを注ぎます。
個人投資家の皆さまにおかれては、受益者として、投資主体として、そしてなによりも資本市場の本来の「主役」として、様々な形でこのファンドに関わっていただき、私たちと一緒に、ぜひ、投資の醍醐味を実感してください。

  • プロフィール

    1963年埼玉県生まれ。1987年東京大学法学部卒業後、ソロモン・ブラザーズを経て、ゴールドマン・サックスに勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資でマネックス証券株式会社を設立。2004年にはマネックスグループ株式会社を設立し、現在は取締役会議長兼代表執行役会長を務める。マネックスグループは、個人向けを中心とするオンライン証券子会社であるマネックス証券(日本)、TradeStation証券(米国)・マネックスBOOM証券(香港)などを有するグローバルなオンライン金融グループである。株式会社東京証券取引所の社外取締役を2008年から2013年まで務めたほか、数社の上場企業の社外取締役を歴任。現在、米マスターカードの社外取締役も務める。

平野 太郎 / Taro Hirano

カタリスト投資顧問株式会社 代表取締役社長
チーフポートフォリオマネージャー

平野 太郎 / Taro Hirano

カタリスト投資顧問株式会社 代表取締役社長
チーフポートフォリオマネージャー

過去20年間、グローバル投資家として、また経営コンサルタントとして、日本企業の経営と向き合ってきました。20世紀に一世を風靡した“Corporate Japan”は、かつての輝きを失っているのではないでしょうか。その原因は、過度に連続性と組織防衛を重んじる経営風土にあるかもしれません。変化する力を後押しすること、それこそが株式市場の役目です。資本効率向上を訴え、企業変革を促し、ひいては競争優位が構築される、それが“Corporate Japan”の再評価に繋がるのではないでしょうか。近年のコーポレートガバナンス改革は、そのための土台を築いてくれました。共にアクティビズム2.0を推進し、新たな時代を築きましょう。

  • プロフィール

    1967年東京都生まれ。1991年東京大学理学部卒業。1999年、INSEAD経営学修士(MBA)。住友銀行を経て、1998年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、経営コンサルタントとして各種企業の経営戦略策定、組織改革、企業再生などに従事。2003年、アライアンスバーンスタイン入社。株式アナリストとして資本財、テクノロジー、通信、エネルギー、運輸、コモディティー、消費財など広範なセクターにおける株式運用・調査に従事。2009年にシニア・ヴァイス・プレジデント。日本株のみならずアジア株も担当。グローバルの資本財および運輸セクターのリーダーを務めた。2019年10月マネックスグループ株式会社入社。2019年12月より現職。

草刈 貴弘 / Kusakari Takahiro

カタリスト投資顧問株式会社 取締役共同社長
ポートフォリオマネージャー

草刈 貴弘 / Kusakari Takahiro

カタリスト投資顧問株式会社 取締役共同社長
ポートフォリオマネージャー

失われた30年、その間に私もすっかり大人になりました。若かりし頃、日本が凋落していくのは前世代の大人の責任だと思っていました。しかし、社会人となり、国も企業の個人も、皆が必死で何とかしようとしてきたことを知ります。将来への不安は大人たちを委縮させ、子供たちはそれを見て世の中へ希望を持てないと考えています。それはまさに今の大人である自分の責任。経済無き道徳が寝言のように、やはり経済が活性化することが重要で、それには資本市場が活発化しなければならない。その為に企業変革が必要で、経済の拡大再生産につながっていく。それにより大人が今よりも明るい未来が描け、次の世代へつなげる為に共に投資を通じて世の中をワクワクする場所へ変えていきましょう。

  • プロフィール

    大学卒業後、舞台役者などを経て2007年にSBIリアルマーケティングに入社。2008年にさわかみ投信に転じ、顧客対応部門、バックオフィスの責任者、アナリスト、ファンドマネージャーを経験し、2013年に最高投資責任者、運用調査部長、2015年取締役最高投資責任者に就任。投資先企業の企業価値向上に直接寄与することで、日本企業の成長と資本市場の活性化と、個人投資家の財産づくりを両立することを志向する。ファンダメンタル分析を基にしたバリュー投資を軸に、持続的成長の転換点を探るのをモットーとする。現在、朝日インテック社外取締役。東洋大学理工学部卒。

イェスパ―・コール / Jesper Koll

マネックスグループ株式会社 グローバルアンバサダー
カタリスト投資顧問株式会社 投資助言委員会メンバー

イェスパ―・コール / Jesper Koll

マネックスグループ株式会社 グローバルアンバサダー
カタリスト投資顧問株式会社 投資助言委員会メンバー

私は、世界の主要な株式市場の中で、日本市場が優れたパフォーマンスを発揮する可能性が最も高いと確信しています。金融業界で30年以上働いた結果、優れたパフォーマンスの鍵は株の割安度、豊富な知的財産とイノベーションの可能性、健全なバランスシートと企業経営の信頼できるパートナーとして行動する投資家です。2020年、日本は最初の3つで誰もが認めるグローバルリーダーですが、唯一足りないのは、日本の可能性を解き放つ手助けができる国内投資家の存在です。カタリスト投資顧問は、優れたパフォーマンスだけでなく、日本人にとってより繁栄した日本を日本人により創造することを目指しています。私はこの志の一旦を担うことを誇りに思います。

  • プロフィール

    これまで20年にわたり、米大手投資銀行のJ.P.モルガンやメリルリンチなどにおいてチーフストラテジスト、調査部長を歴任し、常に日本におけるトップクラスのストラテジスト、エコノミストとして認識されてきた。日本政府の各種諮問委員会のメンバーを務めた実績を持ち、経済同友会の数少ない外国人メンバーである。また、日本語による著書には、「本当は世界がうらやむ最強の日本経済」
    (2017)、「平成デフレの終焉」(2001)、「日本経済これから黄金期へ」(1999)、がある。
    1986年来日当初は、国会議員の補佐を務める。
    ジョンズ・ホプキンス大学の高等国際問題研究大学院にて国際経済学修士を取得。東京大学・京都大学での研究員の経験を持つ。

積立投資と分散投資のすすめ

MAF「まふ」は集中投資のため、短期的に見ると基準価額が上下しやすい傾向があります。
積立投資であれば、ドルコスト平均法で投資ができるため、MAF「まふ」に適した投資法だと考えております。
また、マーケット全体と連動しやすいインデックスファンドや日本株・米国株など、
リスクの異なる金融商品と組み合わせることにより、市場の色々な局面でリターンが上げやすくなります。

積立投資と分散投資のすすめ 積立投資と分散投資のすすめ